Internet Explorer11はサポートされていません。
恐れ入りますがGoogle ChromeMicrosoft Edge等の最新ブラウザからご覧ください。
すでにMicrosoft Edgeをお持ちの方はEdgeでご覧ください

SCROLL

TOPICS

「出会い」をきっかけに
躍動する経済を。

TOURISM VALLEYとは?

豊かな自然と豊富な温泉資源等に支えられ、古くから日本有数の温泉観光地と発展 してきた私たちの街、別府。
基幹産業である観光産業の活性化を図り、別府市総合戦略の基本目標に掲げる「儲かる別府」に進化するための政策を
別府全体で力強く進めていくための施策などを示す「別府ツーリズムバレー構想」を令和元年度より進めてきました。
新しい風を吹かせるビジネスアイデアの種を見つけ、生み出し、成長させる仲間やサポーターと出会えるコミュニティ。
別府(温泉)全体をキャンパスにした”学び・実践の場”をつくり、世界に通じる人財を育てます。
「出会いをきっかけに躍動する経済」を実現します。

EVENT&SEMINAR

  • 2025.01.23

    🎪BEPPU FAN TOWN交流会🎪 with 長崎友輪家

    別府でチャレンジしたい人、それを応援する人、そして別府が好きな人たちをつなぐ出会いの場、「コミュニティBEPPU FAN TOWN」にて、ナイト交流会を開催します! 当日は、まるで同じ空間にいるようなコミュニケーションが可能なツール「窓」を使い、長崎県公式オンラインコミュニティ「友輪家」と繋がります!!! 「長崎が好き」「別府が好き」、地域は違えどローカルを愛する人たちが集まる場。好きが交差し、新たなつながりが生まれる越境交流の機会です。 未来のテクノロジーを体感しながら、互いの「好き」や「知らなかったこと」、そして「知りたいこと」をゆる~く共有しませんか? 新しい感覚の新年交流会、一緒に楽しみましょう! 【大分県別府市会場】 イベント名:BEPPU FAN TOWN交流会with 長崎友輪家 日時:2025年1月23日(木)19:00-21:30 場所:B-biz LINK 多目的ホール(大分県別府市末広町1-3 レンガホール 2F) ※お車でお越しの方は、会場となりの大分銀行または近隣のコインパーキングをご利用ください。 会費:2,000円 当日は「おおいた創生研鑽会」という年度を通じての集まりの定例会が前段にあり、その参加メンバーも参加いただく予定です。「おおいた創生研鑽会」では、県内企業数社が集まり企業の枠を超えていくつかのグループに分かれて「地方創生政策アイデアコンテスト」へ応募するべく、議論を重ねております。 ◉長崎友輪家 長崎友輪家 (ながさきゆーりんちー) とは、長崎県内外の関係人口の創出・拡大を目的に生まれた、 長崎県公式のオンラインコミュニティです。 https://www.instagram.com/nagasaki_yulinchi?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw== ◉長崎県大村市会場:「coto」 coto(コト)は、長崎県大村市のコワーキングスペース/シェアオフィス/カフェ3つ機能を持つ交流拠点です。「長崎・大村湾のひとことものをつなぐ場所」をコンセプトに県内外の方が交流し、長崎との関係を深め、県内各地で実際にコトを動かしていく拠点となることを目指しています。 https://coto-hub.com/floor >>>>>> 【お問合せ】 (一社)別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINK 〒874-0938 大分県別府市末広町1番3号 レンガホール2階(担当:末﨑、溝邉) Mail : yukemuriworkation2022@gmail.com TEL : 050-3131-8002

  • 2025.01.17

    【べっぷわくわ~くWorkationウィークイベント 】デジタルノマド×地域の可能性と未来

    2025年1月11日(土)~1月20日(月)に開催される 「べっぷわくわ~くWorkationウィーク」 の中で、「デジタルノマド」をテーマにしたトークセッションを開催します! デジタルノマドの受け入れに取り組む4名のゲストをお迎えし、それぞれのリアルな経験や気づきをシェアしていただきます。 「地域にどんな可能性をもたらしてる?」 「地域とデジタルノマドが一緒に作れる未来は?」 そんな疑問に応える、ここでしか聞けないリアルなトークです。 イベント後は4名のゲストをはじめ、ワーケーションで別府に訪れている参加者の方、別府市民の方々とつながるBEPPU FAN TOWN交流会を開催します! ワーケーションに興味がある方、新しい働き方に触れたい方、ぜひお気軽にご参加ください! ▼開催概要 テーマ:「デジタルノマド×地域の可能性と未来」 日時:2025年1月17日(金) トークセッション:17:00~18:00 交流会:18:00~20:00 参加費:交流会費用として¥5,000 当日の流れ 16:30 受付開始 17:00 開会の挨拶 17:10 ゲストによるデジタルノマド誘致の取組事例紹介 17:30 トークセッション「デジタルノマド×地域の可能性と未来」 17:50 質疑応答 17:55 閉会 18:00~20:00 交流会

  • 2025.01.15

    【BEPPU FAN TOWN交流会】 移住者が選んだ別府の魅力

    2025年1月11日(土)~1月20日(月)に開催される 「べっぷわくわ~くWorkationウィーク」 の中で、BEPPU FAN TOWN交流会を開催! 今回、交流会の前には、移住して別府市民になった方たちをゲストに迎えたトークイベントを開催します! 「なぜ別府を選んだのか?」 「別府でどんなチャレンジをしているのか?」 3人のゲストをお迎えして、別府での生活と多様な働き方、そして地域で挑戦していることの体験談をお話いただきます。 別府ならではの「まち」「ひと」「ウエルネス」をテーマに、温泉以外の新しい魅力を深掘りし、「温泉だけではない『別府』」の魅力に触れてみませんか? 3人のゲストをはじめ、ワーケーションで別府に訪れている参加者とつながりを深めましょう!! ***BEPPU FAN TOWNとは 別府でチャレンジする人とそれを応援する人たちをつなぐハブとして、出会いを創出するコミュニティです。 別府を盛り上げたい「CHALLENGER」、アドバイスをしてくれる専門家「MENTOR」、応援してくれる企業「SUPPORTER 」、そして別府の魅力を知りたい「FAN」のメンバーで構成されており、オンラインやオフラインで交流する場を提供します。立場を超えたつながりから、あなたの個性と情熱を広げ、一緒に別府の未来を創っていける出会いがそこにあります。 ▼開催概要 テーマ:「移住者が選んだ別府の魅力」 トークセッション:17:00~18:00 交流会:18:00~20:00 16:30 受付開始 17:00 開会 17:05 トークセッション  17:55 閉会の挨拶 18:00~20:00 交流会

  • 2025.01.11

    べっぷ創業塾

    専門家による講義で創業するみなさまを支援しています。 (受講無料) 1 回につき 3 時間、合計 4 回の講座(土曜日開催)です。 中小企業診断士が講師を務め、参加者に創業の基礎知識とビジネスプランの立て方等を学んでいただきます。 本事業は別府市による「特定創業支援事業」に指定されています。 【日程・カリキュラム】 2025年 1 月 11 日 (土) ■創業のための基礎知識 ■事業アイディアの考え方 1 月 18 日 (土) ■事業コンセプトの設定 ■価格設定、広告宣伝の方法 1 月 25 日 (土) ■個人事業主と法人のちがい ■販売計画、収益計画の立て方 2月 1 日 (土) ■従業員の雇用、人件費 ■創業計画書の作成・発表・講評 【会場】 各日9:00~12:00 ※カリキュラムは変更になる場合があります 【講師】 株式会社 戦略と成長 |代表取締役 小野 直 氏 IT アウトソーシング企業でシステム開発に携わり、海外拠点でのサービス責任者を担当。2020年、中津市にて経営コンサルティング会社を設立。各公的機関とも連携し幅広い業種の中小企業・小規模事業者を多数支援。 【申込み締め切り】 2025年1月6日(月)

  • 2024.12.21

    よろずのセミナー

    ◆11/16 Webを活用した情報発信と集客の基本 経営の環境に左右されない集客の考え方や、Webを活用した情報発信の基本知識、SNSの特徴を生かした活用方法などを解説。 時間:10:00-12:00 対象:大分県内での創業予定者 、個人事業主、中小企業の担当者 担当:新名 康行(IT・Web) ◆12/21 持続的経営に向けたビジネスプランの策定・見直しステップ 創業や創業後のアイデアを整理して、自分独自のビジネスモデルを検討し、ブラッシュアップしましょう。 時間:10:00-12:00 対象:大分県内での創業予定者 、個人事業主、中小企業の担当者 担当:阿南 寿和(経営戦略) ◆1/18 トヨタ生産方式に学ぶ現場改善と人手不足対策 代表的なトヨタ生産方式の現場改善手法を例に、省力化による人手不足対策を学びます。省力化補助金についても紹介します。 時間:10:00-12:00 対象:大分県内での創業予定者 、個人事業主、中小企業の担当者 担当:亀山 友一郎(経営戦略) ◆2/15 資金繰りを考えながら資金調達 金融機関からの借り入れの対応等についてお話しします。 時間:10:00-12:00 対象:大分県内での創業予定者 、個人事業主、中小企業の担当者 担当:南 政典(金融) ◆3/1 どこまでできる?特許出願やればできる!商標登録 事業の中の知的財産権、必要なようで近づき難いもの。あなたにとってできる範囲の特許出願と商標登録を解説します。 時間:10:00-12:00 対象:大分県内での創業予定者 、個人事業主、中小企業の担当者 担当:佐々木 俊司(知財戦略) ◆3/15 DX時代のビジネスモデル構築法 変化の激しい「DX時代」で如何にして、生き抜いていくか?そのためのビジネスモデルを考えていきましょう。 時間:10:00-12:00 対象:大分県内での創業予定者 、個人事業主、中小企業の担当者 担当:堀 寿弘(IT・Web)

BEPPU CITY
IN NUMBERS

数字で見る別府市

別府市内の温泉源泉数・湧出量

全国1

別府市の外国人数

4,900

別府市の人口約112,000人
100を超える国と地域の方が暮らす
多様な文化が入り混じるまち。